HOME > 内閣府青年国際交流事業 大学説明会 実施報告

内閣府青年国際交流事業 大学説明会 実施報告

パワーポイントを使って自らの体験を語る既参加青年
内閣府青年国際交流事業を広報するため、内閣府よりの契約に基づいて首都圏の大学を中心に、「大学説明会」を実施しました。平成21年度は、10月22日(木)から平成22年2月3日(水)にかけて20大学、22キャンパスで開催し、合計531名の方が説明会に参加しました。 説明会では内閣府担当者からの事業説明の後に、既参加青年より応募の動機や、事業に参加して得られたもの、今後、事業参加の体験をどのようにいかしたいか等を語ってもらいました。応募を検討している大学生は、熱心に説明に耳を傾け、質問していました。

小グループに分かれて、事業の詳細な説明を受ける学生
◆内閣府青年国際交流事業説明会の流れ(所要90分程度)
プログラム内容 | 時間 | ||
1 | 内閣府担当者からの6種類の事業概要説明 | 15分 | |
2 |
事業既参加者の話(2名) ・船による海外派遣事業参加者OBによる報告 ・航空機による海外派遣事業参加者OBによる報告 |
10分 10分 |
|
3 | 内閣府担当者からの平成22年度募集事業概要説明 | 10分 | |
4 |
質疑応答&事業ごとに分かれて懇談会 (OB&OGや担当者を交えて相談タイム) |
30分 |

◆平成21年度大学説明会実施内容
月 日 | 時 間 | 実施大学 | 参加人数 |
10月22日(木) | 16:40〜17:55 | 上智短期大学 | 約130名 |
10月23日(金) | 16:35〜18:05 | 中央大学 | 7名 |
10月29日(木) | 15:55〜16:10 | 明治大学 | 13名 |
11月18日(水) | 16:30〜18:00 |
明治学院大学 白金キャンパス |
10名 |
11月25日(水) | 17:00〜18:30 | 早稲田大学 | 66名 |
11月26日(木) | 12:50〜14:20 | 法政大学 | 35名 |
11月27日(金) | 16:45〜18:15 |
明治学院大学 横浜キャンパス |
33名 |
11月30日(月) | 16:10〜17:40 | 桜美林大学 | 6名 |
12月2日(水) | 17:30〜19:00 | 横浜市立大学 | 11名 |
12月3日(木) | 18:00〜19:30 | 立教大学 | 3名 |
12月7日(月) | 15:00〜16:30 | 東京外国語大学 | 10名 |
12月8日(火) | 12:20〜13:10 | お茶の水女子大学 | 15名 |
17:00〜18:30 | 上智大学 | 6名 | |
12月9日(水) | 15:00〜16:30 |
青山学院大学 相模原キャンパス |
55名 |
15:00〜16:30 | 一橋大学 | 1名 | |
12月10日(木) | 16:30〜17:30 | 津田塾大学 | 10名 |
12月11日(金) | 16:45〜18:15 | 筑波大学 | 43名 |
12月14日(月) | 12:20〜13:50 | 獨協大学 | 18名 |
12月15日(火) | 18:00〜19:30 | 学習院大学 | 3名 |
12月16日(水) | 13:00〜14:30 |
青山学院大学 青山キャンパス |
8名 |
平成22年
1月19日(火) | 14:40〜16:10 | 群馬県立女子大学 | 36名 |
2月3日(水) | 12:10〜13:40 | 東北大学 | 12名 |