
一般財団法人 青少年国際交流推進センター主催
国際理解教育支援プログラム
平成16年度より、内閣府青年国際交流事業の参加経験がある在日外国青年を中心とした講師を日本の学校等に派遣して、国際的な視野を持つ青少年の育成に貢献しています。40回以上の開催実績があり、各学校から高い評価をいただいています。
■平成25年度 第1回
日付 | 平成25年6月11日(火) |
実施先 | 東京都中央区立佃島小学校 |
担当者 | 佐久間明子先生(3学年主任) |
対象 | 3年生(3学級 計85名) |
テーマ | 講師の母国の文化紹介(食べ物・民族衣装・伝統ゲーム等) |
派遣された外国人講師 |
Mr. Jaime Jr. Mupas Collado(フィリピン) Mr. Liu Mingquan(中国) Mr. Leng Chandara(カンボジア) |
■スケジュール
10:45 | 講師到着、講師オリエンテーション |
11:30~12:20 |
各クラスにて、講師の各国文化紹介 簡単なあいさつ/食べ物/伝統民族衣装 生活文化・習慣/伝統ゲーム等 |
12:20~13:00 | 給食交流 |
13:00~13:30 | 講師の振り返り、解散 |


■講師の感想
Mr. Jaime Jr. Mupas Collado(フィリピン)
|
■平成25年度 第2回
日付 | 平成25年6月25日(火) |
実施先 | 東京都大田区立清水窪小学校 |
担当者 | 早川隆之副校長、須藤好恵先生 |
対象 | 全校生徒152名 |
テーマ |
ゲストティーチャーの出身国の文化や生活習慣を学ぼう! 小学校の様子について聞いてみよう! |
派遣された外国人講師 |
Mr. Leng Chandara(カンボジア) Mr. Ahmed Elsayed Moustafa Hegab(エジプト) Ms. Sun Jiaru(中国) |
■スケジュール
10:00~10:45 | 講師到着、副校長による講師へのオリエンテーション |
10:45~11:30 | 3時限目(1、3、5年生のクラスで授業)各クラスにて、講師の各国文化紹介 |
11:35~12:20 | 4時限目(2、4、6年生のクラスで授業)各クラスにて、講師の各国文化紹介 |
12:30~ | 給食交流2、4、6年生のクラス |
13:30 | 講師の振り返り、解散 |


■講師の感想
Ms. Sun Jiaru(中国) |
一般財団法人 青少年国際交流推進センターでは、小学校、中学校、高等学校、大学、自治体等からの講師派遣やプログラムのコーディネート等の依頼にも応じています。お気軽にお問い合わせください。 問合せ先 国際理解教育支援プログラム担当:田中 佐代子・大久保 正美 E-mail: iuesp@iyeo.or.jp Tel: 03-3249-0767 Fax: 03-3639-2436 |